ふりにじ。

フリーランス2児の母が、編集ライターをしながら考えたり試したりするブログ

今週の炎のつくりおき。ちょい慣れてきた。

f:id:tomoo113:20170626135301j:image

※この文章は1−2分で読めます。

日曜のつくりおき活動をつづけています。先月から再開して3回目くらい。1-2月に試してたのと合わせると7、8回はやっただろうか、ちょっと慣れてきた感ある。

今回のメニュー。

左上から。

#じゃがいもとキャベツの卵焼き

#ドライカレー

#じゃがいもと豆のサラダ

#トマトのだしマリネ

#豚肉の味噌漬け (今日か明日に焼く)

cookien.com

#かぼちゃペースト (スープ用、飲むときに牛乳か豆乳でのばす)

#ツナビーンズ (カミカミ期離乳食)

#なすの煮びたし

www.sirogohan.com

#ツナとパプリカのマリネ

cookien.com

#ぶりの照り焼き

www.sirogohan.com

#ラタトゥイユ

#豚しゃぶ

#小松菜はんぺん煮

#とうもろこし (レンチンですw)

以上13品+離乳食1品。「白ごはん」さんと「つくおき」さんにたいへん世話になっている!

トマトのだしマリネ、というのは先週インスタで複数見かけて、だしに入れるだけというのでやってみた!おいしいといいな。茅乃屋のだし。

ドライカレーはオリジナルです。といっても、刻み野菜とひき肉いためて小麦粉振って、トマト缶、カレー粉、ケチャップ、オイスターソースと塩いれたくらい。

↓コレを常備。カレールーはあまり使わなくなったなぁ。 

S&B 業務用カレー粉 400g

S&B 業務用カレー粉 400g

 

昼にジローの耳鼻科があったので(日曜もやっている!)、午前中2時間ほどで副菜、夜1.5時間ほどで主菜。あとごぼうも買ってあったのに、こないだタローがよく食べた酢ごぼうにしようと思ってたのに、忘れた…。

今週どこかでやるか。ごぼうはちょい面倒だけど、あると炊き込みごはんとか煮物とか味が全然違ってくるので、いちどに下ごしらえしたい。今週炊き込みごはんもつくれれば。

課題は引き続き汁物かなー。平日、包丁も火も使いたくないんだよー。あと、ストウブの有効活用も模索したい。

ちなみに今回は家にあるものをまず書き出し、それを活かせるメニューを探し、土曜に買い出ししました。ざっくり3000円分くらい買い足した。それでほぼ冷蔵庫の食材がカラに。食材を使い切れるようになったというのは、つくりおきの利点のひとつです。これら鍋やタッパーをしまわないといけないので、日曜には冷蔵庫内の下段を常に空けられるようになった。

今週またレシピのネタをひろいつつ、次もがんばるんば。

たいへんお世話になっている白ごはんさんとつくおきさんのサイトは以下です!

www.sirogohan.com

cookien.com

 

 

 

締切を決めないとダメだ!〜片付けにプロの力を借りよう!キッチン編その2

※この文章はすぐ読めます。

前回のあらすじ。

freniji.hatenablog.jp

いや〜、その2とうたうほど内容はないんですけど(笑)、前回のアンケートを踏まえて、お願いする方=先生と日程の調整をしている。

前回アンケートを返信してからすぐに先生は返信してくれたのですが、それに対して、そんなに悩む内容ではないのにわたしの返信が止まってしまっていた。次PCを開いたときに書こう、書こうと思いながら、子のお休みオンパレードだったこともあって、仕事をこなすので精一杯で…。

それでわかったことがある。この片付けの件は、わたしにとってプライベートなことだけど、仕事と同等に扱わないといつまでもいつまでも優先順位が上がらない!ということです。特に、締切がすべてのドライバーになっているわたくし…締切を決めないと、できないのだ!

やること山積みなのは当たり前。フリーランスで忙しいのはありがたいことで、「わぁ今月はヒマだわ〜片付けしよっ☆」なんていう月は永遠に来ず、来てもらっても困る。また経験上、仮にいまの仕事量が半分になったとしても、忙しさは絶対に半分にはならない。なぜなら仕事の量とかかる時間は一次方程式的に比例しないから。

f:id:tomoo113:20170621074848j:image

ムダにわたしの大好きな図解をしてみたw

仕事量に合わせて、使える時間をうまいこと当てはめてしまうっていうか。忙しいからって手抜きはしないけど(イコール将来の仕事を失うことにつながるから)、でもやはり、余裕があればそれだけ「もう一晩寝かせて明日手直ししようかな」とか、かける時間は長くなる傾向がある。なので時間はきっちり半分にはならない。

だから、プライベートな予定をちゃんと進めるには、それも仕事と同じように締切を設定して、時間を無理にでも確保していかないとダメなんだ。よく、手帳術とかで「プライベートな予定もブロックしよう!」とかって書いてあるけど、いま腑に落ちた。こういうことか。

ということで、先生に「ところで今後どんな予定でしょうか、お時間いつ空いてますか」とスケジュールの相談をし、下見と本番の候補日をいただき、返信したところ。平日になるんだけど、だから「あーそこに仕事入ったらどうしよう仕事を受けたい」とかも思ってしまうが、それを考え出したら進まない。

「プライベートなことも仕事と同等に扱う、締切を決める」。これができてなかったことも、片付けがいままで一向に進まなかった大きな要因のひとつだと、よくわかった。いわれてみればプライベートなこと、家のことも、わたしの大事な仕事なわけで。大事にしたい仕事、かな。

はー、結局、締切ありきで動く人生。締切さまさま、ということにアタマをガツンとやられたところで、さあ次はいよいよものごとが進む!かも?!

お腹をこわしても呼び出しになる/乳糖不耐症

前回の余談。

ところで、熱が37.5℃あったら保育園はお休みというのは全国だいたいそうだと思うのだが、タローの時と違って「24時間以内に高熱、または下痢を2回したら、なるべく休ませて」というお達しが加わった。なんでも厚労省からの指導ということで、絶対ではないが、「なるべくなら…!」と先生方。

厚労省の「2012 年改訂版 保育所における感染症対策ガイドライン」のp38に以下の記載がありました。

>③ 下痢の時の対応

>登園を控えるのが望ましい場合

>・ 24時間以内に2回以上の水様便がある

>・ 食事や水分を摂ると下痢がある (1日に4回以上の下痢)

>・ 下痢に伴い、体温がいつもより高め である

>・ 朝、排尿がない

>・ 機嫌が悪く、元気がない

>・ 顔色が悪くぐったりしている

もちろん、子どものためだからね。迎えに行くのですが。前の日いちにち大丈夫で、登園するとまた下痢しちゃうというのが今回の前にも1回あった。常駐する看護師の先生いわく、お腹こわしたのをきっかけに乳糖不耐症という症状に一時的になっちゃうことがあって、そうすると母乳なら大丈夫でも粉ミルクには反応しちゃうんだそう。

health.goo.ne.jp

乳糖フリーの粉ミルクがあるので、それでもし大丈夫なら、持参してくれれば預かれるけど、とのこと。ただ、近所の薬局にはなくてすぐ試すことができず、調べるとそもそも使用は医師と相談の上でと書いてあったりする。乳糖フリーだと栄養価が落ちるので、連続使用は望ましくないとも。

ふだんから搾乳して持ってってるけど、日中2回分(160cc×2)を用意するのは無理だし…と思いつつ週末を過ごして月曜登園し、結果的に大丈夫だったからよかった。次また園だとダメという状態になったら小児科で相談しよう。

乳糖フリーの粉ミルクっていうのはこんなのだそうです↓。 

森永 ノンラクト 300g

森永 ノンラクト 300g

 

 

お兄ちゃんになって9カ月のタローの気持ちになってみる。(タロー3歳7カ月)

※この文章は3分で読めます。

f:id:tomoo113:20170621070734j:image

3歳半、14kg。おんぶされてニコニコする大きい赤ちゃん。

先週は嵐のような一週間だった。

月曜、ジローが朝から発熱でお休み。初めて病児保育(小児科に併設)を利用、0歳だから早めに迎えに来てと午前中のみ預けたら、人見知りでだいぶ泣いた模様…。

火曜、熱は下がり、耳鼻科に寄って(中耳炎治療中)登園させたら、お腹を2度こわして呼び出し、小児科へ。

水曜、元気だけどお腹の状況が分からないのでお休み。

木曜、大丈夫だと思って登園させたら、昼に今度はタローが発熱39℃!で呼び出し。迎えに行ったら「ジローくんもやっぱりお腹こわしてて…」とのことで、二人お連れ帰り。タロー小児科へ、のどが真っ赤で風邪の診断。夜、つらそう。

金曜、二人ともお休み。タローは熱は下がった。ジローは元気は元気。が、明け方からわたしがなんか寒気がして、朝測ったら39℃、昼には39.9℃!ぎゃふん!二人を連れて実家に寄れて助かった…これひとりきりで終日タロジロ対応は、ちょっと考えたくない。

つかれとかが溜まってるのはタローも同じ

そんな1週間の合間で2件アポをこなして、原稿も1本仕上げた。持ってる仕事そんなに多くなくてよかった…。夫もなるべく早く帰宅してくれたけど、やっぱりつらかったよね。特に金曜ね。自分が熱出したのも過去3年?5年?ぶりだと思うけど、39.9℃というのは見た覚えがない数値。

病院行くヒマもないし、葛根湯でごまかしたが、夜ジローと添い寝してちょっと寝たら12時近くには37℃台に下がり、いつも通り抱っこで細切れ睡眠だったが翌朝には平熱に。いやー、睡眠って大事ですね!二度いうけど、睡眠って大事ですね!!(ジロー生まれてから連続2時間以上寝てない)

ところでそんなこんなで体調悪かったのもあって、タローのグズグズ甘えがいつもの3割増しくらいになっていた。正直、それに対応するのもつらかったのですけれど、あーわたしもジロー産後ずっと突っ走って、特に春からフルタイム復帰してからは詰め込みすぎた、つかれが溜まってるんだと反省しながらハッと気付いたのは、タローも同じなのかも、ということ。

がんばったり、がんばれなかったり

思えばジロー出産時、タローはわたしの実家でありタローにとってはおじいちゃんおばあちゃんちに泊まることになってたのだが、夜とかグズるかと思いきや、一度も泣かずにほんとうにいい子だったと聞いて驚いた。

それ以降、「タローのおとうと〜♡」と甘い声を出してとってもとってもジローをかわいがり、自分自身はオムツを完全に卒業し、幼児クラスである3歳児にあがったらすっかりお兄さん然としてきた。ウチのトイレの電気にも手が届くようになって、「トイレ行ってきて!」といったら自分で行ってすべて自分で済ませてくるんだよ?!信じられんラクさ。

懸念だった指しゃぶりも、先月気付いたら卒業していた。◯◯できたね!お兄さんだね!というと喜び、自分でも「タローお兄さんだから!」という。

でも、考えてみれば生まれてまだたったの3年半。歩き出して2年、そこそこしゃべれるようになってまだ1年しか経ってない。すっごく成長した!と思うけど、まさしくすっごいスピードの成長で、だからところどころで停滞したり巻き戻ったりして当然なんだよな。

お兄さんでうれしい、けど、甘えたい

園でも0-2歳児の乳児クラスと違って、3−5歳児の幼児クラスになると、自主性を育てつつ集団生活のルールも学んでいく、といったかんじでぐっと社会性が増した印象がある。たとえば昼食を3−5歳のみんなでホールでとり、お当番制で配膳するとか。

それをとても誇らしげにする一方で、たぶん先生との関係も少し変わって、先生の数が少なくなったのもあるけど、いつでも甘えられるお母さんの代わりではなくなってきてるんだと思う。

いろんな気持ちが、ないまぜになって同居してる。見て、こんなことできるようになった、すごいでしょ(ドヤ顔)!お兄さんだから!でもジローばっかりかわいがらないで、タローも甘えたい!抱っこして!いっしょにねんねしたい、抱っこでねんねしたい!

いろんなことができるようになると、つい、できるのが当然になってしまって、えっここで抱っこなの?!歩けるでしょ!といってしまう。でもなにせ、ちょっと前まで赤ちゃんだったんだから、自分のたいへんさはさておき、多めにみてやらないといけないなと反省したのでした。

わたしは二児の母になって9カ月、タローはお兄ちゃんになって9カ月。お互いつかれやムリが溜まってるころですなぁ〜。まあ母は大人だから、がんばるよ。体を壊したら元も子もないが( ꒪⌓꒪)

余談の「お腹をこわしても呼び出しになる/乳糖不耐症」を、次エントリに書いておく。

 

freniji.hatenablog.jp

 

 

いまがいちばんたいへんなら、それは幸せな人生かも。(ジロー0歳9カ月)

※この文章はすぐ読めます。

f:id:tomoo113:20170613165843j:image

レインカバーの内側から突っ張るちいさな足の指。

仕事してあっぷあっぷになって、自分が用意する時間を考えたらお弁当買ったほうがコスパが見合うかもと思いながらやっぱり手づくりしたくて時間割いて料理して、たぶんマンション内で1,2位を争う忙しさだと自信あるけど子連れで役員会に出て。

昨日はジロー発熱につき午前中病児保育デビューし、人見知りでたくさん泣いたようだ……。午後も夜もエルゴに入れて仕事。

今朝は熱下がったし、耳鼻科でも中耳炎よくなってたが、登園したら午後呼び出し。お腹にきてるようだ。雨の中、小児科行って薬局来たら、ベビーカーで寝てた。

ちいさいジロー。母はがんばるくらいしか取り柄がないからがんばるが、ジローはそんなにがんばらなくてもいいんだよな。泣かせてごめん。

春からフルタイム復帰して、毎週耳鼻科行って、めまぐるしく日々が過ぎていく。その間にジローは8カ月になり9カ月になり、ステキママがやってるような「祝・9カ月♡」みたいな写真とか、いっさい撮れてない。

今日も先生に「歯が生えてきましたね!」といわれて見つけたちいさい下の歯、そろそろかなと思って数日前も見たと思うのに気づけなかった。毎日タローのワガママにも振り回されてキリキリして。

でも、たいへんだけど、この日々が子どもたちの明日をつくってると信じたい。人生のうちでいまは相当たぶんたいへんなんだけど、これがマックスなら幸せな人生だろう。考えてみれば、もっと毎日が涙で包まれて、一分一秒消えてなくなりたいと思ってたことも遠い昔にあったのだから、それと比べればはるかにいまのほうがいい。

はー。春からのクール、観たいドラマいっぱいあったのに、そんなこんなで重いやつは脱落! 香川照之の顔芸を見届けたかった……。今晩の「あなそれ」をナナメ見して早くごちゃごちゃ突っ込みたいw

↓今晩の「あなたのことはそれほど」。ゾワゾワ!

https://mdpr.jp/tv/detail/1693248

 

 

お友達をケガさせてしまった日。とその後。(タロー3歳7カ月)

f:id:tomoo113:20170610055518j:image

今週は、タイトル通り、タローが加害者になる事件が起きてしまった。

はぁ。書くと、加害者なのか。今週前半、迎えに行ったら先生から「男の子同士の小競り合いからケンカになり、園庭の道具で叩いてしまった」と聞いて、血の気が引いた。

幸いお友達のケガは大したことなくて、病院行くほどでもなく2日もしたらバンソーコーも貼ってなかったが、目の上だったので、一歩間違えばたいへんなことにもなりかねない。

当日の夜に相手のお母さんに電話したけど、こっちが動揺して泣きそうになってしまった。「えぇ〜全然!大丈夫です!」といってくれたけど、逆の立場だったらこっちもよほどのことがなければそういうしかないわ。ほんとう、ごめんなさい。

モノで叩くなんて。うちの子に限って、の心境

通常、園では子どもが子どもにちょっとなにかされても、親に「誰々にやられてしまって」とは明かさない(うちの園だけ?)。タローも、前にたとえばお友達に噛み付かれてちょっと跡がついてしまったときとかも、先生から誰にとはいわれなかったし、わたしも気にしてなかった。申し訳ない、止めに入るようにするといってくださるし。

ただ今回は現場にいたベテランの先生に「もう子どもが『誰にやられた』と家で話すだろうし、あとからお母さんが知らなかったら支障があるかもだから双方に話すね」とはじめにいわれた。

状況は、もちろんタローが一方的に悪いわけじゃないようだった。けど、そもそも「道具を武器にしない」と日ごろから先生がいっていて、今日もその場で何度か注意されたのにシャベルだかくまでだかを振り回してて(いや、こう書くと十分悪いな……)、相手の子といさかいが起きたときにそれで叩いてしまったようだ。

……改めて、モノで叩くってよっぽどだね。冷静に文に書いてみると、いくら子どもでも、カッとなってモノをお友達に振り下ろすタローを考えると身震いがする。いつも、原因なくケンカしたり意地悪したりすることはないです、泣いている子にすぐ声をかけたりしてやさしいです、と先生に聞いていたので、余計にショックを受けてしまった。

納得できていない様子のタロー

先生に「最近イライラしたりしてない?」と聞かれたが、そういえば先週から何回か「◯◯くん(今回の子とは違う子)が叩く、やめてといってもやめてくれない」みたいなことを話していた。タローは叩いてないの?なにかケンカの最中じゃなかったの?といっても、そうではないと本人はいう。

でも先生もついてるし、◯◯くんがなにもしてないタローをいきなり一方的に叩くこともあまりないのでは、タローにもなにか原因があるんだろうと思って、先生に相談するほどのことと捉えていなかった。

そのことを話すとともに、でもそれ以上に、わたしがジローに手がかかっているので恒常的に甘え不足でフラストレーションがたまっているというのはあるかも……と思った。それならば、反省すべきはわたしだ。

でも暴力は、3歳男児で戦いごっこフィーバーだから素手はあったとしても、モノで叩くなんていうことはもう絶対にやめてほしい。園を出る前に、ちゃんと話しておこうと思って、あらためてタローに状況を聞いてみた。でも、わたしの顔をちゃんと見ようとしない。

「先生が道具を武器にしないっていってたのに、どうしてやめられなかったの? モノで叩かれたら痛いよね? タローだって叩かれたらいやだよね? ジローやママが叩かれてケガしたらどう思うの?」などと話しても、「でも△△くん(今回の相手の子)も、ごにょごにょ」と言い訳をする。悪かったとわかってはいるけど、どうにも腑に落ちていない様子。

再発防止の対策に焦る

夕飯時にも話したけど、「いまはごはんに集中!」と家で一度もいったことのないことを主張し、話をそらす。でもとにかく再発防止の対策をしなければと、ひとまず翌朝に、おやくそくしてほしいことを紙に書き出した。これだけだと重い気がしたので(甘いのかな)、ついでにわたしが園の持ち物を忘れないように、忘れ物チェックリストも書いた。

それらを玄関に貼り、家を出るときに改めて確認して、登園した。でもぶっちゃけ自分の対応が適切な気がぜんぜんしてなくて、実際にタローにもぜんぜん響いてない気がして、先生に聞いてみようかなと思いつつその日のお迎えに。

すると、今日は小競り合いになりそうなシーンでもちゃんと話して解決できました、という話を聞いた。タローくんはこうなんだよね?◯◯くんはこうなんだね?じゃあこうしようね、と説明したら、納得してくれましたと。

まず、気持ちを受け止める

3歳はちょうど自己主張がそれぞれはっきりしてきて、ちょっとした思い違いからいさかいに発展しやすい。戦いごっこにしても、自分は抜けたつもりでも相手はまだごっこ中で攻撃してきてケンカになって、みたいなことが多い。だから、ある程度は任せても、場合によっては大人が間に入ってそれぞれの気持ちを仲介して、その場で納得できるようにしないといけないと。

先生は「タローくんは理由なく乱暴することなんかないし、話せばちゃんとわかってくれる。昨日はなにか納得できなくてそれが叩くという行動になってしまって、その場で気持ちを消化できなかったのだと思う、こちらも申し訳なかった」といってくださった。それで、ああ、まず気持ちを受け止めることが大事なんだ、とハッとさせられた。

わたしの行動はどうだろう。いやー、文章って残酷ですね、ここまで書き出して、いかにタローの気持ちを無視して「ダメなんだよ!」を押し付けていたことか。実際、この事件以降のタローは若干不安定で、帰るときもちょっとしたことでゴネて号泣したり抱っこで帰るといったりして、仕方なく2年ぶりにタローをエルゴに入れて帰ったり。15kg……徒歩10分でもさすがに腰骨がみしみしいうわ。

甘え不足をなんとかしなければ

結局今週は2度、エルゴで帰りました。でも、どんなかんじ?どんな気持ち?と聞くと「うれしい」というので、いじらしい。どうしても、置かれると泣くジローが優先になってしまってごめん。はぁ。せめて平日週1でも夫が夕飯時に帰宅できたら……ってこれまた違う話題だが(これについても10万字くらい書けそう)。

玄関に貼った「おやくそく」を、家を出るときに健気に読み上げるタロー。「パンダさんが『がんばってね』っていってる!」とうれしそうにしている。そんなこんなで今週は先生とも長々と連絡帳のやりとりが続き、お忙しい中ほんとうに申し訳なく思いつつも、後半には「電車の取り合いになりかけても率先して『みんなでつなげよう!』といい、手持ちの電車が少ない子には分けてあげて、やさしいです」という話にほっとしたりしました。

暴力はいけないよ。やさしい子になってほしい。でも、いやな思いをしてもがまんしなさいとか、納得できなくてもいいんだと思っているわけじゃない。迷いながら、タロー3歳、親3年目、でも願わくば今後のきみとの生活で、加害者になる事件はこれがいちばん悪かったケースになってほしい。

今週取材はなかったのに原稿に没頭してて忙しく、やっと振り返れた@未明。本日の土曜日は、習い事がお休みになったので、ちょっと遠出して親子ともども気晴らしする。まだたった3歳なんだよな、甘えるのが仕事のようなものだよな、といつも忘れないようにしよう。

 

片付けにプロの力を借りよう!キッチン編その1

このシリーズが行き倒れにならないことを切に祈る…。

f:id:tomoo113:20170604181204j:image

↑捨てられないワインボトルの一部。

3歳0歳を抱えてフルタイム復帰して2カ月。いや、独身時代から片付けはできてなかったよ、でも、でも。時間がなさすぎる。それに、次男抱っこでは駆動力がなさすぎる。

先日、ひさびさに次男をベッドに置けて、2-30分でとりあえず台所と散らかり放題のリビングの見えるとこだけ片付けたら、それだけでかなりせいせいしたんです。

あ、散らかってるのって、想像以上にストレスだったんだ……

この1、2年、片付け本をけっこう読んだ。その著者陣がおしなべて書いてるけど、片付けは目的ではなくて、理想の暮らしを得ることが目的なんだ。「どういう暮らしをしたいのか」を考えましょう、と。

さかのぼれば結婚前、一人暮らしの夫の部屋はそれはそれはきれいに片付いていた。分類不可能なモノがなにも出ていなかった。いまの部屋を見渡すたびにそれを思い出し、悪貨は良貨を駆逐するということわざがズシッとわたしの心にのしかかり、このままでは子らも悪貨になる!と苛まれ、それが「片付けられる子どもが育つ!」みたいな本へわたしを駆り立てていた。

でも当然、読むだけで解決はしなくって。その一切合切がほんとストレスだったのです。

わたしの理想の暮らし……。現状からの第一歩は、冒頭の「せいせいした」状態。とりあえず、目に入る情報量が少ない、すっきりしている状態。「今日も片付けられなかった……」と思わずにすむ状態。しかし、今の状況でどうやってそれを達成したらいいのか、マイルストーンがまったく、まっったく見えない。

餅は餅屋!と、プロに連絡をとってみる

そんなことをTwitterに書き、以下のような結論に至った。

すると! 持つべきものは友、片付けのプロを紹介してもらったのです。その方と連絡をとり、いまアンケートに答えるなどしている段階。料理の先生の経験もあるとのことで、その方にはキッチン周りをお願いしようとしている。

自分の書いたアンケートに愕然とする

でもそのアンケートを書いたらあまりにひどくって、愕然とした。以下抜粋ですけどw。これらの前にまず、なんか捨てられないワインボトルとか(しまう場所もないので出しっ放し)がいっぱいあるという問題もあったりして! てへぺろ

〇現在のキッチンの不満点など

・どこにしまっていいのか、必要なのかわからないものが多く、すっきり見えずイライラする

・モノが多いので、狭く感じる

・お菓子や食材など、戸棚に収納すると忘れてしまうのでオープンラックに入れているが、雑然としてしまう

・タッパー、ボウルなど、最適な置き場がわからない。いろいろ移動させて試しているがイマイチ不便

・手が届きにくい戸棚の上のほうがデッドスペースになっており、そこにしまってあるものがまったく使いこなせていない

・缶、ペットボトル、新聞などリサイクルごみの置き場がわからない

・収納は多いはずなのに使いこなせていない

〇理想のキッチンのイメージ

・すっきり片付いている

・食材がしまわれていても忘れないor見えていても雑然としない

・調理台になにも出ていない

・調理と、配膳作業がしやすい

・複数の食器をうまく使える(使いやすいところに置いてあるお皿ばかり使ってしまうので)

……キッチンはほぼわたしの領域なので、最初に着手するにはいい気がしていたのだが、いかんせん現実と理想が月と地球くらい遠かった。しまうと忘れるとか、もう我ながらどうしたらいいのか一歩も動けない。このあとわたしはどうなるのでしょうか。晴れてキッチン編が完結するように、自分を追い込むべくこの記事を上げてみました。いま、暗雲しか立ちこめてない。